デッキ構築メモ 多色デッキ
2015年10月17日 MTG現在のスタンダードは非常に多色土地に恵まれている。楔3色タップイン、友好色フェッチ、そして新デュアランこと友好色バトルランドや新ミシュラ。
そして、クリーチャーやスペルなどにも多色のパワーカードは非常に多い状況である。
そこで、今回は4色以上の色を含むデッキや、それらに入りうるカードに焦点を当ててみた。
1.現スタンの上位入り多色デッキについて
最近の大会の上位入りデッキリスト一覧でよく見かける多色デッキを4つほど挙げてみた。
(W)(U)(B)(R)(G)
・アブザン/多色アブザン (W)(B)(G)+(R)
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》、《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》、《包囲サイ/Siege Rhino》などのクリーチャーと《アブザンの魔除け/Abzan Charm》、《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》などの良スペルで構成されたデッキ。
ミッドレンジタイプが主流だったが、最近はスペル増量でコントロール寄りにしたり、低マナ域に寄せてビートダウン寄りにした形も結果を残しており、まだまだ研究の余地はある。
最近は赤を足して《はじける破滅/Crackling Doom》や《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》を入れた4色デッキも見られる。
・ジェスカイ/多色ジェスカイ (W)(U)(R)+(B)
《カマキリの乗り手/Mantis Rider》などのクリーチャーをスペルやPWでサポートして押し込むデッキ…というイメージだったが、今は《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》や《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》と《雷破の執政/Thunderbreak Regent》を《龍詞の咆哮/Draconic Roar》パッケージとして組み込んでいたり、昔とは異なるようだ。(そりゃあ扇動者落ちたしね…)
コントロール寄りのものもあるが、最近結果を残しているのは、黒を足して4色にしたタイプである。アブザン同様、《はじける破滅/Crackling Doom》や《残忍な切断/Murderous Cut》が入っている。
・《白日の下に/Bring to Light》デッキ (W)(U)(B)(R)(G)
《白日の下に/Bring to Light》による柔軟な対応を可能にしたデッキ。ジェスカイとアブザン足して2で割って《白日の下に/Bring to Light》をぶち込んだ感じ。
ジェスカイにも言えるが、《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》の値段が諭吉になってしまい、構築が難しい状況である。
・エスパーコントロール/エスパードラゴン (W)(U)(B)
《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》、《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》を主軸に組まれたデッキ。単体・全除去などのスペルを多く積んでおり、クリーチャーを並べるデッキに強い。また、新たなキーワード能力「覚醒」が最も有効に使えるデッキではないだろうか。
他にもいくつかあるが、とりあえずはこれくらいで。
そして、クリーチャーやスペルなどにも多色のパワーカードは非常に多い状況である。
そこで、今回は4色以上の色を含むデッキや、それらに入りうるカードに焦点を当ててみた。
1.現スタンの上位入り多色デッキについて
最近の大会の上位入りデッキリスト一覧でよく見かける多色デッキを4つほど挙げてみた。
(W)(U)(B)(R)(G)
・アブザン/多色アブザン (W)(B)(G)+(R)
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》、《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》、《包囲サイ/Siege Rhino》などのクリーチャーと《アブザンの魔除け/Abzan Charm》、《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》などの良スペルで構成されたデッキ。
ミッドレンジタイプが主流だったが、最近はスペル増量でコントロール寄りにしたり、低マナ域に寄せてビートダウン寄りにした形も結果を残しており、まだまだ研究の余地はある。
最近は赤を足して《はじける破滅/Crackling Doom》や《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》を入れた4色デッキも見られる。
・ジェスカイ/多色ジェスカイ (W)(U)(R)+(B)
《カマキリの乗り手/Mantis Rider》などのクリーチャーをスペルやPWでサポートして押し込むデッキ…というイメージだったが、今は《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》や《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》と《雷破の執政/Thunderbreak Regent》を《龍詞の咆哮/Draconic Roar》パッケージとして組み込んでいたり、昔とは異なるようだ。(そりゃあ扇動者落ちたしね…)
コントロール寄りのものもあるが、最近結果を残しているのは、黒を足して4色にしたタイプである。アブザン同様、《はじける破滅/Crackling Doom》や《残忍な切断/Murderous Cut》が入っている。
・《白日の下に/Bring to Light》デッキ (W)(U)(B)(R)(G)
《白日の下に/Bring to Light》による柔軟な対応を可能にしたデッキ。ジェスカイとアブザン足して2で割って《白日の下に/Bring to Light》をぶち込んだ感じ。
ジェスカイにも言えるが、《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》の値段が諭吉になってしまい、構築が難しい状況である。
・エスパーコントロール/エスパードラゴン (W)(U)(B)
《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》、《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》を主軸に組まれたデッキ。単体・全除去などのスペルを多く積んでおり、クリーチャーを並べるデッキに強い。また、新たなキーワード能力「覚醒」が最も有効に使えるデッキではないだろうか。
他にもいくつかあるが、とりあえずはこれくらいで。
戦乱のゼンディカー 2BOX開封結果
2015年10月3日 MTG私がMTGを始めたのは、ちょうどゼンディカーブロックのころでした。
ならば買わない理由はない。
2BOX開封結果はこちら
神話レア
忘却蒔き/Oblivion Sower
虚空の選別者/Void Winnower
ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar
水の帳の分離/Part the Waterveil
マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir
アクームの火の鳥/Akoum Firebird
ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa
淀みの種父/Sire of Stagnation
レア
大草原の川/Prairie Stream
梢の眺望/Canopy Vista ×2
窪み渓谷/Sunken Hollow ×2(うち1枚はFoil)
燃えがらの林間地/Cinder Glade ×2
燻る湿地/Smoldering Marsh ×2
乱脈な気孔/Shambling Vent ×2
伐採地の滝/Lumbering Falls×2
放浪する森林/Woodland Wanderer ×2
風への散乱/Scatter to the Winds
など
下生えの勇者/Undergrowth Championが欲しかった。残念。
しかし、ギデオンがあたったので時期スタンはこいつを使って組みたい。
新環境のデッキリスト見るとこんな感じ
赤単(赤緑とか)
アブザンアグロ
バント
4色ビート
マルドゥ
フェッチ・新2色ランド・対抗色ミシュラランドとタルキールの3色土地で
4色デッキが組めるのは非常に楽しみではある。
クイックントーストのようなグッドスタッフ的デッキが出てくるのだろうか。
猛禽パッケージをうまく使いたいので、まずはアブザンやバント、もしくは
緑白あたりを使うことになりそう。搭載歩行機械をあと2枚集めなければ。
おわり
ならば買わない理由はない。
2BOX開封結果はこちら
神話レア
忘却蒔き/Oblivion Sower
虚空の選別者/Void Winnower
ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar
水の帳の分離/Part the Waterveil
マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir
アクームの火の鳥/Akoum Firebird
ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa
淀みの種父/Sire of Stagnation
レア
大草原の川/Prairie Stream
梢の眺望/Canopy Vista ×2
窪み渓谷/Sunken Hollow ×2(うち1枚はFoil)
燃えがらの林間地/Cinder Glade ×2
燻る湿地/Smoldering Marsh ×2
乱脈な気孔/Shambling Vent ×2
伐採地の滝/Lumbering Falls×2
放浪する森林/Woodland Wanderer ×2
風への散乱/Scatter to the Winds
など
下生えの勇者/Undergrowth Championが欲しかった。残念。
しかし、ギデオンがあたったので時期スタンはこいつを使って組みたい。
新環境のデッキリスト見るとこんな感じ
赤単(赤緑とか)
アブザンアグロ
バント
4色ビート
マルドゥ
フェッチ・新2色ランド・対抗色ミシュラランドとタルキールの3色土地で
4色デッキが組めるのは非常に楽しみではある。
クイックントーストのようなグッドスタッフ的デッキが出てくるのだろうか。
猛禽パッケージをうまく使いたいので、まずはアブザンやバント、もしくは
緑白あたりを使うことになりそう。搭載歩行機械をあと2枚集めなければ。
おわり
近況と運命再編ボックス開封結果
2015年1月24日 MTG久しぶりの更新です。
・パズドラ
劉備究極のためのレッドドラゴンフルーツ待ち。
・スクフェス
ランク100になりそうです。
エキスパのスピードにも慣れてきました。
・FF14
とりあえず鍛冶を最強にすべくルキスがんばってます。
2.5の追加コンテンツはFLとハードID以外は行きました。
・MTG
MOはじめました。モミール楽しいです。場に出て即死してたり。
どこまでやるかは未定ですが、定期的に遊んでみようかなと思います。
晴れる屋で1ボックス予約していたのをすっかり忘れるほど
最近MTGにまったく触れてません・・・。
では、BOX開封結果です!
左12パック
見えざるものの熟達
龍鱗隊の将軍
奪取の形態(急流の崖)
大いなる狩りの巫師(開拓地の包囲)
不屈のダガタール
先祖の結集
賢者眼の報復者
永遠のドロモカ
闘魂のオジェタイ(磨かれたやせ地)
魂火の大導師
漂う死、シルムガル
世界を溶かすもの、アタルカ
中12パック
宮殿の包囲
僧院の導師
前哨地の包囲(隠匿物の防衛・血染めのぬかるみ)
開拓地の包囲
命運の核心
嵐の憤怒コラガン
砂草原のマストドン
マルドゥの急襲指揮者
粗暴な軍団長
電弧連鎖
城砦の包囲
僧院の包囲(岩だらけの岩山)
右12パック
悪行の大悪鬼
黄金牙、タシグル(謙虚な離反者)
達人の巻物
精霊龍のるつぼ
ティムールの戦巫師
龍爪のヤソヴァ
野生呼び(茨森の滝)
囁きの森の精霊
賢者眼の報復者
魂剝ぎ(花咲く台地・汚染された三角州)
恐ろしい徴兵
巫師の天啓
結果・・・
魂火の大導師
大いなる狩りの巫師
僧院の導師
粗暴な軍団長
囁きの森の精霊
血染めのぬかるみ
汚染された三角州
大勝利!しかしFNMには当分出れそうにありません。
これらのカードが活躍する日は来るのか・・・。
・パズドラ
劉備究極のためのレッドドラゴンフルーツ待ち。
・スクフェス
ランク100になりそうです。
エキスパのスピードにも慣れてきました。
・FF14
とりあえず鍛冶を最強にすべくルキスがんばってます。
2.5の追加コンテンツはFLとハードID以外は行きました。
・MTG
MOはじめました。モミール楽しいです。場に出て即死してたり。
どこまでやるかは未定ですが、定期的に遊んでみようかなと思います。
晴れる屋で1ボックス予約していたのをすっかり忘れるほど
最近MTGにまったく触れてません・・・。
では、BOX開封結果です!
左12パック
見えざるものの熟達
龍鱗隊の将軍
奪取の形態(急流の崖)
大いなる狩りの巫師(開拓地の包囲)
不屈のダガタール
先祖の結集
賢者眼の報復者
永遠のドロモカ
闘魂のオジェタイ(磨かれたやせ地)
魂火の大導師
漂う死、シルムガル
世界を溶かすもの、アタルカ
中12パック
宮殿の包囲
僧院の導師
前哨地の包囲(隠匿物の防衛・血染めのぬかるみ)
開拓地の包囲
命運の核心
嵐の憤怒コラガン
砂草原のマストドン
マルドゥの急襲指揮者
粗暴な軍団長
電弧連鎖
城砦の包囲
僧院の包囲(岩だらけの岩山)
右12パック
悪行の大悪鬼
黄金牙、タシグル(謙虚な離反者)
達人の巻物
精霊龍のるつぼ
ティムールの戦巫師
龍爪のヤソヴァ
野生呼び(茨森の滝)
囁きの森の精霊
賢者眼の報復者
魂剝ぎ(花咲く台地・汚染された三角州)
恐ろしい徴兵
巫師の天啓
結果・・・
魂火の大導師
大いなる狩りの巫師
僧院の導師
粗暴な軍団長
囁きの森の精霊
血染めのぬかるみ
汚染された三角州
大勝利!しかしFNMには当分出れそうにありません。
これらのカードが活躍する日は来るのか・・・。
10/10 FNMレポ
2014年10月10日 MTG コメント (4)つくばに引っ越してきてから、初のフライデーに参加してきました。
デッキはジェスカイテンポ。
1回戦 ×○- アブザンミッドレンジ
R1 包囲サイが止まらず、導師アジャニも着地して負け
R2 包囲サイとソリンをカウンターして、嵐の息吹のドラゴンを出すも英雄の破滅で除去られる。その後、ナーセットを出したら相手は除去できず、ゴブリントークン5体と熟練者2枚、ナーセットで殴るとジェスカイチャームが捲れて、残り5だったライフを安全圏内までもって行く。その後エクストラターンで殴りきって勝ち。
ちょっと長考してしまったかも…反省。
2回戦 ×○○ ナーセットコントロール
R1 相手2t目に《発生器の召使い/Generator Servant(M15)》。何のデッキだかさっぱり分からなかった(無知)。4t目にナーセットが速攻で殴ってきて火力で一気に削られた。
R2 カマキリ・ゴブリンで殴るもきれいに除去られ、エルズペスが着地する。返しに《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》を出してエルズペスにした後、相手のペスを焼く。こっちのペスも払拭の光されてしまうが、ドラゴンがとまらなくて勝ち。
R3 理想の流れで展開して勝ち。
3回戦 ○×- 赤緑モンスター ホリデイズさん
相手の方2-0だったのでトス
R1 相手の方、土地しか引かず勝ち。
R2 ゴブリン4枚ひいてほっこり・・・全部除去られる。
R3 アジャニでカマキリ強化して殴るも除去られる。ナーセットトップするもエクストラで殴るターンがなく引き分け。
結果は1-0-2とひどい有様。ホリデイズさん優勝おめでとうございます!
使用感としてはチャンドラよりもアジャニのほうがあっている気がした。もちろんクリーチャーがいないときでも活躍するチャンドラと比べるのは違うかもしれないが…
そして嵐の息吹のドラゴン強すぎる。調整してメインも全然ありだと思う。
あと跳ね返す掌はニッサを殺す機械。
会場でお話したつくば勢の方々の間ではモダンが盛んなご様子。
今はデッキ組んでいないので、今度組んで行こう。
おわり!
デッキはジェスカイテンポ。
土地 24
4 《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
2 《神秘の僧院/Mystic Monastery(KTK)》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
2 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(M15)》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
2 《平地/Plains(KTK)》
2 《島/Island(KTK)》
2 《山/Mountain(KTK)》
クリーチャー 11
3 《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4 《カマキリの乗り手/Mantis Rider(KTK)》
スペル 25
3 《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike(M15)》
1 《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
4 《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm(KTK)》
3 《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
2 《蒸気占い/Steam Augury(THS)》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
2 《払拭の光/Banishing Light(JOU)》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
1 《不動のアジャニ/Ajani Steadfast(M15)》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》
サイドボード
2 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2 《否認/Negate(M15)》
3 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
2 《跳ね返す掌/Deflecting Palm(KTK)》
1 《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》
1 《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1 《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master(KTK)》
1回戦 ×○- アブザンミッドレンジ
R1 包囲サイが止まらず、導師アジャニも着地して負け
R2 包囲サイとソリンをカウンターして、嵐の息吹のドラゴンを出すも英雄の破滅で除去られる。その後、ナーセットを出したら相手は除去できず、ゴブリントークン5体と熟練者2枚、ナーセットで殴るとジェスカイチャームが捲れて、残り5だったライフを安全圏内までもって行く。その後エクストラターンで殴りきって勝ち。
ちょっと長考してしまったかも…反省。
2回戦 ×○○ ナーセットコントロール
R1 相手2t目に《発生器の召使い/Generator Servant(M15)》。何のデッキだかさっぱり分からなかった(無知)。4t目にナーセットが速攻で殴ってきて火力で一気に削られた。
R2 カマキリ・ゴブリンで殴るもきれいに除去られ、エルズペスが着地する。返しに《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》を出してエルズペスにした後、相手のペスを焼く。こっちのペスも払拭の光されてしまうが、ドラゴンがとまらなくて勝ち。
R3 理想の流れで展開して勝ち。
3回戦 ○×- 赤緑モンスター ホリデイズさん
相手の方2-0だったのでトス
R1 相手の方、土地しか引かず勝ち。
R2 ゴブリン4枚ひいてほっこり・・・全部除去られる。
R3 アジャニでカマキリ強化して殴るも除去られる。ナーセットトップするもエクストラで殴るターンがなく引き分け。
結果は1-0-2とひどい有様。ホリデイズさん優勝おめでとうございます!
使用感としてはチャンドラよりもアジャニのほうがあっている気がした。もちろんクリーチャーがいないときでも活躍するチャンドラと比べるのは違うかもしれないが…
そして嵐の息吹のドラゴン強すぎる。調整してメインも全然ありだと思う。
あと跳ね返す掌はニッサを殺す機械。
会場でお話したつくば勢の方々の間ではモダンが盛んなご様子。
今はデッキ組んでいないので、今度組んで行こう。
おわり!
タルキール覇王譚のプレリに参加しましたよ
2014年9月20日 MTG コメント (2)ニクス以来となるプレリへ参加。
友人からプレリは事前予約可能と聞いたので、朝11時の開店と同時に電話するプレイング・・・迷惑!
そしたら上限32人中現在30人ですって言われて冷や汗。ぎりぎりで滑り込む。
選んだ氏族はティムール。
ところで箱開けて一番最初に目に入るのがプレリプロモレアってどうなのよ・・・
開けた瞬間、かっすwwwwwってなった
出たレアは
《神秘の痕跡/Trail of Mystery(KTK)》(プロモ)
《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
《アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin(KTK)》
《嘲る扇動者/Jeering Instigator(KTK)》
《精神振り/Mindswipe(KTK)》
白に行きたいけど土地が微妙だったので青赤緑へ。
32人スイスドロー5回戦!?ふぁ!?
結果は3-2の6位でした。
商品としてタルキール2パックとM15を1パックもらいました
中をあけると・・・
風番いのロックFoil「やあ、またあったね^^ノ」
またじゃないわ・・・あなた・・・光ってるのよ・・・
2枚目!これぞまさに番い(迫真
もう一パックからはバイオゴリラこと《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade(KTK)》が。
あと緑白のフェッチFoil出た人いたみたいです・・・びゃー
そして気づいたら21時に・・・15時からだったからかなりハードだった
久しぶりにMTGプレイできて楽しかった!
次はFNMに出なきゃ・・・(使命感
友人からプレリは事前予約可能と聞いたので、朝11時の開店と同時に電話するプレイング・・・迷惑!
そしたら上限32人中現在30人ですって言われて冷や汗。ぎりぎりで滑り込む。
選んだ氏族はティムール。
ところで箱開けて一番最初に目に入るのがプレリプロモレアってどうなのよ・・・
開けた瞬間、かっすwwwwwってなった
出たレアは
《神秘の痕跡/Trail of Mystery(KTK)》(プロモ)
《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
《アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin(KTK)》
《嘲る扇動者/Jeering Instigator(KTK)》
《精神振り/Mindswipe(KTK)》
白に行きたいけど土地が微妙だったので青赤緑へ。
32人スイスドロー5回戦!?ふぁ!?
結果は3-2の6位でした。
商品としてタルキール2パックとM15を1パックもらいました
中をあけると・・・
風番いのロックFoil「やあ、またあったね^^ノ」
またじゃないわ・・・あなた・・・光ってるのよ・・・
2枚目!これぞまさに番い(迫真
もう一パックからはバイオゴリラこと《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade(KTK)》が。
あと緑白のフェッチFoil出た人いたみたいです・・・びゃー
そして気づいたら21時に・・・15時からだったからかなりハードだった
久しぶりにMTGプレイできて楽しかった!
次はFNMに出なきゃ・・・(使命感
次期スタンダード脳内デッキ
2014年9月10日 MTG コメント (2)
緑単
土地 22
18 《森/Forest(ZEN)》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
クリーチャー
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
3 《起源のハイドラ/Genesis Hydra(M15)》
1 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
3 《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
1 《カロニアのツイングローブ/Kalonian Twingrove(M15)》
1 《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
ソーサリー・インスタント
2 《セテッサ式戦術/Setessan Tactics(JOU)》
3 《召喚の調べ/Chord of Calling(M15)》
プレインズウォーカー
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
緑単色で組むなら《カロニアのツイングローブ/Kalonian Twingrove(M15)》を使いたいけど、クリーチャーでマナ加速するからあまり大きくならないのが残念。
赤緑怪物
土地 23
2 《山/Mountain(ZEN)》
9 《森/Forest(ZEN)》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
クリーチャー
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4 《起源のハイドラ/Genesis Hydra(M15)》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
2 《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
1 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》
プレインズウォーカー
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
1 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》
一度《起源のハイドラ/Genesis Hydra(M15)》から《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》をだして速攻つけて殴りたいと思って考えた。
ほとんど緑単と変わらない。
青赤緑ミッドレンジ
土地 23
クリーチャー
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK))》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4 《起源のハイドラ/Genesis Hydra(M15)》
4 《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade(KTK)》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
1 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
1 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
プレインズウォーカー
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
1 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》
2 《《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave(BNG)》》
色を足していくとニッサとのうまみがなくなるので考え中。ニクソスによる爆発的なマナ加速もなくなるしな・・・チャームも入れたいけども。
多色デッキが増えるのでプロテクション持ちクリーチャーと《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》が流行る(らしい)
買っちまったぜ!
Force of Will
Tropical Islands
しばらく見ないうちに値段がおかしなことになっていたが・・・
とりあえず何組むかは考え中
候補は
・食物連鎖
・バント続唱
・青赤緑の何か
タルモが入らない奴がいいなー
Force of Will
Tropical Islands
しばらく見ないうちに値段がおかしなことになっていたが・・・
とりあえず何組むかは考え中
候補は
・食物連鎖
・バント続唱
・青赤緑の何か
タルモが入らない奴がいいなー
発売記念に5パック購入。
以下メモ
荒ぶる波濤、キオーラ
欺瞞の神、フィナックス
啓蒙の神殿(青白ランド)
苦痛の予見者
運命の気まぐれ
胆汁病
以下メモ
荒ぶる波濤、キオーラ
欺瞞の神、フィナックス
啓蒙の神殿(青白ランド)
苦痛の予見者
運命の気まぐれ
胆汁病
ドラゴンの迷路box開封結果
2013年5月8日 MTG コメント (2)お久しぶりです。
軍団の戦略
ヴィズコーパの男爵
残虐の達人
復活の声
2 ワームの到来
ヴィトゥ=ガジーの末裔
ギルドとの縁切り
特質改竄
霊異種
霊異種 foil
荒廃の司教
薪荒れのシャーマンfoil
空殴り
血の交渉人
静寂宣告
概念泥棒
イゼットの模範、メーレク
2 ラクドスの血魔女、イクサヴァ
狂気の種父
縞痕のヴァロルズ
花崗岩の凝視
ザル=ターの古きもの
自由なる者ルーリク・サー
軍勢の刃、タージク
育殻組のヴォレル
原形質捉え
イマーラ・タンドリス
2 ドラゴン化
2 唯々+諾々
覚悟+意欲
強行+突入
肉体+血流
捕獲+放流
踏み鳴らされる地
迷路の終わり
なかなかいいBOXでした
踏み鳴らされる地6枚目なんだが…
他の土地当たっても良かっただろうにまるで狙ったかのように当たる
軍団の戦略
ヴィズコーパの男爵
残虐の達人
復活の声
2 ワームの到来
ヴィトゥ=ガジーの末裔
ギルドとの縁切り
特質改竄
霊異種
霊異種 foil
荒廃の司教
薪荒れのシャーマンfoil
空殴り
血の交渉人
静寂宣告
概念泥棒
イゼットの模範、メーレク
2 ラクドスの血魔女、イクサヴァ
狂気の種父
縞痕のヴァロルズ
花崗岩の凝視
ザル=ターの古きもの
自由なる者ルーリク・サー
軍勢の刃、タージク
育殻組のヴォレル
原形質捉え
イマーラ・タンドリス
2 ドラゴン化
2 唯々+諾々
覚悟+意欲
強行+突入
肉体+血流
捕獲+放流
踏み鳴らされる地
迷路の終わり
なかなかいいBOXでした
踏み鳴らされる地6枚目なんだが…
他の土地当たっても良かっただろうにまるで狙ったかのように当たる
【MTGを】MTG東北勢 そしてMTGつくば勢の皆さまへ【ありがとう】
2013年3月21日 MTG コメント (11)山形・仙台・秋田のMTG勢のみなさん、短い間でしたがお世話になりました。
特に山形の人たちには特にお世話になりました。いろんなところに連れて行ってもらったりしてよい思い出となりました。
落ち着いたら連休とかに遊びに来たいと思います。
来年の春からつくばで社会人として一歩を踏み出します。これで青いデュアランが買える。
4月下旬から、つくば勢の皆さま、どうぞよろしくお願いします。
※追記
あと研修で4月から中野に半月ほど滞在しますので中野勢の方もよろしくお願いします。
特に山形の人たちには特にお世話になりました。いろんなところに連れて行ってもらったりしてよい思い出となりました。
落ち着いたら連休とかに遊びに来たいと思います。
来年の春からつくばで社会人として一歩を踏み出します。
4月下旬から、つくば勢の皆さま、どうぞよろしくお願いします。
※追記
あと研修で4月から中野に半月ほど滞在しますので中野勢の方もよろしくお願いします。
起動型能力といえば…
2013年2月15日 MTG コメント (2)久しぶりの更新です。卒論とバイトで大会にも出られず、モチベーションが下がっていましたが、大会に出られないのにギルド門侵犯を買いまくり、背水の陣的な意味で無理やりやらざるを得ない状況にし、やる気を上げました。
今回気になるカードはこちら。
Borborygmos Enraged / 怒れる腹音鳴らし (4)(赤)(赤)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — サイクロプス(Cyclops)
トランプル
怒れる腹音鳴らしがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。これにより公開された土地カードをすべてあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
土地カードを1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。怒れる腹音鳴らしはそれに3点のダメージを与える。
7/6
突撃の地鳴り/Seismic Assaultの強化版のような能力を内蔵したクリーチャー。
しかし重い。何かいい方法は…。起動型能力…。
壊死のウーズ4
グリセルブランド4
怒れる腹音鳴らし4
宿命のネクロマンサー4
根囲い4
忌まわしき回収4
信仰なき者あさり4
御霊のどっちか4
ここまで考えた
今回気になるカードはこちら。
Borborygmos Enraged / 怒れる腹音鳴らし (4)(赤)(赤)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — サイクロプス(Cyclops)
トランプル
怒れる腹音鳴らしがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。これにより公開された土地カードをすべてあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
土地カードを1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。怒れる腹音鳴らしはそれに3点のダメージを与える。
7/6
突撃の地鳴り/Seismic Assaultの強化版のような能力を内蔵したクリーチャー。
しかし重い。何かいい方法は…。起動型能力…。
壊死のウーズ4
グリセルブランド4
怒れる腹音鳴らし4
宿命のネクロマンサー4
根囲い4
忌まわしき回収4
信仰なき者あさり4
御霊のどっちか4
ここまで考えた
赤黒緑
http://www.mtgdecks.net/decks/view/38206
6マナは若き群れのドラゴンのみ。
高原の狩りの達人が2枚。
インスタント除去は恐ろしい死2と終止2。
大渦の脈動2に破滅的な行動3。
ギタクシア派の調査2が特徴。
師範の占い独楽2
http://www.mtgdecks.net/decks/view/38659
5マナ6マナのクリーチャーなし。
高原の狩りの達人が3枚。
インスタント除去は罰する火4枚。燃え柳の木立4枚。
大渦の脈動2に破滅的な行動4。
罰火ギミックにファッティレスが特徴。
市販の占い独楽3
http://www.mtgdecks.net/decks/view/38206
6マナは若き群れのドラゴンのみ。
高原の狩りの達人が2枚。
インスタント除去は恐ろしい死2と終止2。
大渦の脈動2に破滅的な行動3。
ギタクシア派の調査2が特徴。
師範の占い独楽2
http://www.mtgdecks.net/decks/view/38659
5マナ6マナのクリーチャーなし。
高原の狩りの達人が3枚。
インスタント除去は罰する火4枚。燃え柳の木立4枚。
大渦の脈動2に破滅的な行動4。
罰火ギミックにファッティレスが特徴。
市販の占い独楽3
白タッチnic fit メモ
2012年11月2日 MTGhttp://www.happymtg.com/decks/view/D038070
Main DeckSideboard
3《森/Forest》
3《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
3《Bayou》
2《Savannah》
1《Scrubland》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
22 Lands
3《アカデミーの学長/Academy Rector》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2《永遠の証人/Eternal Witness》
1《激情の共感者/Fierce Empath》
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1《飢えたルサルカ/Starved Rusalka》
1《太陽のタイタン/Sun Titan》
1《スラーグ牙/Thragtusk》
4《老練の探険者/Veteran Explorer》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
19 Creatures
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《悪魔の意図/Diabolic Intent》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《名誉回復/Vindicate》
1《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
1《Moat》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
20 Spells
61 Mainbord Cards
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1《謙虚/Humility》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《掻き集める梢/Raking Canopy》
3《根絶/Extirpate》
1《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
1《記憶殺し/Memoricide》
1《Nether Void》
15 Sideboard Cards
リーグ戦in天童ホビステ 10/7
2012年10月8日 MTG コメント (2)スタンの大会はおよそ3ヶ月ぶり(挨拶)
今日はリーグ戦。5週間かけて最終的な上位者が景品をもらえるとのことです。15人で三回戦。デッキはスラーグ牙が1枚(笑)のジャンドコン
一回戦目 Kuroさん エスパースピリット
R1 美徳と魂で瞬殺され負け。
R2 衰微で美徳を割って聖トラフトとトークンをゴルガリチャーム×2で流して勝ち
R3 お互い膠着状態になるもケッシグが強くて勝ち
二回戦目 mkkumaさん 青白人間
R1 アジャニで削られるも戦慄掘りしてスラーグ出して勝ち。ラクドスキー強い。
R2 押し込まれそうになるもミジウムで流して狩り達出して勝ち
三回戦目 Byeさん
というわけで3-0(2-0)できました。久しぶりに大会の空気を味わえてよかったです。
商品券でジェイスを安く買って闇トレードしました。
ありがとうございました^-^
新環境デッキ案 ジャンドコントロール
2012年9月27日 MTG コメント (2)デッキ構築意欲の隆盛(挨拶)
4 《血の墓所》
4 《竜髑髏の山頂》
3 《森》
1 《ケッシグの狼の地》
1 《山》
4 《草むした墓》
2 《根縛りの岩山》
1 《沼》
4 《森林の墓地》
-土地(24)-
4 《高原の狩りの達人》
4 《オリヴィア・ヴォルダーレン》
4 《スラーグ牙》
4 《血の贈与の悪魔》
-クリーチャー(16)-
4 《豊かな成長》
2 《忌むべき者のかがり火》
4 〈突然の衰微〉
4 〈戦慄掘り〉
4 《遥か見》
2 《ヴェールのリリアナ》
-呪文(20)-
よし!寝よう!
4 《血の墓所》
4 《竜髑髏の山頂》
3 《森》
1 《ケッシグの狼の地》
1 《山》
4 《草むした墓》
2 《根縛りの岩山》
1 《沼》
4 《森林の墓地》
-土地(24)-
4 《高原の狩りの達人》
4 《オリヴィア・ヴォルダーレン》
4 《スラーグ牙》
4 《血の贈与の悪魔》
-クリーチャー(16)-
4 《豊かな成長》
2 《忌むべき者のかがり火》
4 〈突然の衰微〉
4 〈戦慄掘り〉
4 《遥か見》
2 《ヴェールのリリアナ》
-呪文(20)-
よし!寝よう!
新環境デッキ案 黒緑ドレッジ
2012年9月26日 MTG コメント (2)まず公式のデッキリストをペタリ
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/003840/
Gavin Verheyの掘削命令
スタンダード[MO][Hand]
9 《森》
4 《沼》
4 《草むした墓》
4 《森林の墓地》
1 《不気味な辺境林》
-土地(24)-
4 《東屋のエルフ》
2 《墓所這い》
4 《骨塚のワーム》
2 〈コロズダのギルド魔道士〉
4 《裂け木の恐怖》
4 〈屑肉の刻み獣〉
2 〈ゴルガリの死者の王、ジャラド〉
1 《ボーラスの信奉者》
1 《解放の樹》
1 《ケッシグの檻破り》
2 《グール樹》
-クリーチャー(25)-
4 《根囲い》
4 〈忌まわしい回収〉
3 〈ジャラドの命令〉
-呪文(11)-
これを見て思ったことは《安らかなる眠り/Rest in Peace》にはメインから対処したいということ。さすがにメインから入れてくる人はいないだろうが、出されるだけで一気に不利になるカードなので《突然の衰微/Abrupt Decay》をいれて対処したい。
東屋のエルフはクリーチャーのかさ増しなんだろう。2t屑肉は強いかもしれないがあまり使いたくない。
このデッキのジャラドの命令はもっさりしているので抜いてみる。
これを踏まえたうえでレシピ
8 《森》
7 《沼》
4 《草むした墓》
4 《森林の墓地》
1 《不気味な辺境林》
-土地(24)-
4 《死儀礼のシャーマン》
4 《ロッテスのトロール》
4 《骨塚のワーム》
4 《裂け木の恐怖》
4 〈屑肉の刻み獣〉
2 〈ゴルガリの死者の王、ジャラド〉
1 《ボーラスの信奉者》
1 《解放の樹》
1 《ケッシグの檻破り》
2 《グール樹》
-クリーチャー(25)-
4 《追跡者の本能》
4 〈忌まわしい回収〉
3 〈突然の衰微〉
-呪文(11)-
回してないので分かりませんが多分改悪です。
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/003840/
Gavin Verheyの掘削命令
スタンダード[MO][Hand]
9 《森》
4 《沼》
4 《草むした墓》
4 《森林の墓地》
1 《不気味な辺境林》
-土地(24)-
4 《東屋のエルフ》
2 《墓所這い》
4 《骨塚のワーム》
2 〈コロズダのギルド魔道士〉
4 《裂け木の恐怖》
4 〈屑肉の刻み獣〉
2 〈ゴルガリの死者の王、ジャラド〉
1 《ボーラスの信奉者》
1 《解放の樹》
1 《ケッシグの檻破り》
2 《グール樹》
-クリーチャー(25)-
4 《根囲い》
4 〈忌まわしい回収〉
3 〈ジャラドの命令〉
-呪文(11)-
これを見て思ったことは《安らかなる眠り/Rest in Peace》にはメインから対処したいということ。さすがにメインから入れてくる人はいないだろうが、出されるだけで一気に不利になるカードなので《突然の衰微/Abrupt Decay》をいれて対処したい。
東屋のエルフはクリーチャーのかさ増しなんだろう。2t屑肉は強いかもしれないがあまり使いたくない。
このデッキのジャラドの命令はもっさりしているので抜いてみる。
これを踏まえたうえでレシピ
8 《森》
7 《沼》
4 《草むした墓》
4 《森林の墓地》
1 《不気味な辺境林》
-土地(24)-
4 《死儀礼のシャーマン》
4 《ロッテスのトロール》
4 《骨塚のワーム》
4 《裂け木の恐怖》
4 〈屑肉の刻み獣〉
2 〈ゴルガリの死者の王、ジャラド〉
1 《ボーラスの信奉者》
1 《解放の樹》
1 《ケッシグの檻破り》
2 《グール樹》
-クリーチャー(25)-
4 《追跡者の本能》
4 〈忌まわしい回収〉
3 〈突然の衰微〉
-呪文(11)-
回してないので分かりませんが多分改悪です。
メモ用
Creature (27)
1x Dryad Arbor
3x Scythe Tiger
4x Elvish Spirit Guide
4x Nettle Sentinel
4x Quirion Ranger
3x Rogue Elephant
4x Skarrgan Pit-Skulk
2x Vine Dryad
2x Nimble Mongoose
Enchantment (12)
4x Rancor
4x Root Maze
4x Seal of Strength
Instant (8)
4x Gut Shot
4x Mutagenic Growth
Land (10)
1x Dryad Arbor
9x Forest
Sorcery (4)
4x Land Grant
Sideboard (12)
2x Hidden Guerrillas
2x Skyshroud Elite
2x Hidden Gibbons
1x Elvish Lyrist
1x Rogue Elephant
4x Giant Growth
Creature (27)
1x Dryad Arbor
3x Scythe Tiger
4x Elvish Spirit Guide
4x Nettle Sentinel
4x Quirion Ranger
3x Rogue Elephant
4x Skarrgan Pit-Skulk
2x Vine Dryad
2x Nimble Mongoose
Enchantment (12)
4x Rancor
4x Root Maze
4x Seal of Strength
Instant (8)
4x Gut Shot
4x Mutagenic Growth
Land (10)
1x Dryad Arbor
9x Forest
Sorcery (4)
4x Land Grant
Sideboard (12)
2x Hidden Guerrillas
2x Skyshroud Elite
2x Hidden Gibbons
1x Elvish Lyrist
1x Rogue Elephant
4x Giant Growth
RTRのボックスを買うに際し
2012年9月19日 MTG欲しいカード
突然の衰微
見えざる者、ヴラスカ
ロッテスのトロール
死儀礼のシャーマン
出せるカード
ボックス向いて出たその他のレア
オリヴィア・ヴォルダーレン
ということでトレードしていきます
出せるカードは随時追加していきます
みなさんどうぞよろしくお願いします
山形キューブドラフト
2012年9月2日 MTG先日やっと形になってきたキューブドラフトで遊んでみました。
カードプールはこちら↓
クリーチャー 14
《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
《ちらつき鬼火/Flickerwisp(EVE)》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu(PLS)》
《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》
《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders(FUT)》
《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
《領土を滅ぼすもの/Realm Razer(ALA)》
スペル 10
《ギャンブル/Gamble(USG)》
《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
《火+氷/Fire+Ice(APC)》
《帰化/Naturalize(ALA)》
《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(CMD)》
土地 17
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
4《山/Mountain(S00)》
2 《平地/Plains(NPH)》
5 《森/Forest(NPH)》
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SOM)》
《銀騎士/Silver Knight(SCG)》
《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
《燃えさし運び/Ember Hauler(M11)》
《破壊の標/Beacon of Destruction(10E)》
《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》
《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》
《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec(10E)》
《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》
《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
スタンのようなレガシーのようなナヤができました。
結果は3-2の《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》でした。
今回は最初からナヤ組みたいなーとか思っていたのでニヤニヤしながらピックしてました。
装備品取れなかったのが残念です。
また遊びましょう^-^